為書(檄ビラ・必勝ポスター)の印刷と配送は「直送!為書き屋」へ。選挙事務所へ直接お届け

防衛政策転換の年になる?

  2023年1月7日 カテゴリ:為書


課題山積みの岸田政権  皆さま、あけましておめでとうございます。皆さまにとってより良い一年になりますように。そして当サイトを引き続き応援よろしくお願いいたします。 さて日本の政治を見れば、かつてないほど課題が山積みです。 […]

 

10増10減 本質的な問題

  2022年11月24日 カテゴリ:コラム


10増10減 改正公職選挙法が成立  2022年11月、参議院本会議で衆議院の小選挙区の数を「10増10減」とする改正公職選挙法が賛成多数で可決、成立しました。いわゆる「1票の格差」への対応ですが、「定数の数は変わらない […]

 

金利、円安転換は出口を決めて

  2022年11月5日 カテゴリ:コラム


日銀が動き出した?  日銀の黒田総裁は11月2日、現在進めている大規模な金融緩和に対し、「柔軟な姿勢も選択肢のひとつ」と衆議院の財務金融委員会で述べました。将来にわたって2%の物価目標を安定的に持続できるめどが立つことを […]

 

上がらない給与と働き方

  2022年10月4日 カテゴリ:コラム


日本人の給与は30年間上がっていない  国税庁の民間給与の実態調査によると、令和2(2020年)年の平均給与は433万円。1995年時の平均給与と比較しても低く、傾向として減少傾向が約30年間続いています。 東京オリンピ […]

 

地方鉄道の存続と働き方

  2022年9月6日 カテゴリ:コラム


「鉄道を残せ」というけれど・・・   地方鉄道の存続が危機に立たされています。昭和の高度経済成長期に拍車がかかった、地方から都市への人口転出で、若い人や働く世代が東京や大阪などの大都市に集中しました。今もその傾向は変わり […]

 

メディアとリテラシー

  2022年8月22日 カテゴリ:コラム


為書きに注目していただけましたか?  7月に行われた2022年の参院選。各候補の選挙事務所には今回も数多くの為書きが貼られ、「この人はこの人と付き合いがあるんだ」など、期間中、一種の社交場となる選挙事務所では、為書きをネ […]

 

参院選、あなたの評価は?

  2022年7月31日 カテゴリ:コラム


自民大勝、野党伸び悩み  7月の参院選、あなたの評価はいかがでしょうか。結果は、与党76議席(自民63議席、公明13議席)、野党49議席と、与党の圧勝。中でも自民党は、改選議席125の過半数を確保し大勝しました。対する野 […]

 

いよいよ明日、参院選

  2022年7月9日 カテゴリ:コラム


明日7月10日投開票  2022年の参院選がいよいよ明日10日、投開票されます。物価高や賃上げなどを争点に与野党が論戦を繰り広げてきましたが、それも今日まで。明日には国民の審判が下ります。 今回の参院選で与党の自公が過半 […]

 

参院選2022 争点「物価高」

  2022年7月2日 カテゴリ:コラム


参院選いよいよ  7月10日投開票となった、2022年の参院選。にわかに注目を集めている争点が「物価高」です。自民党や岸田総理が「物価高が争点」と言明したことで、にわかに注目を集めていますね。発言後、ただちに否定したもの […]

 

2022年参院選争点 年金問題

  2022年6月11日 カテゴリ:コラム


年金は持続可能か  選挙のたびに争点になる「年金問題」。年金への関心は、現在もらっている高齢者の人だけのものではありません。むしろ若い人にこそ関心を持ってもらいたいテーマです。 なぜでしょうか。それは現在の年金制度が、「 […]

↑